将棋教室

 将棋教室にて、凪は現在、講師をしているプロの先生と指していた。

 そのプロはテレビでも時折見かける、まだ三十代のお兄さんだ。

「キミ強いね。なかなかの棋力だ」

 善戦する凪を褒めるプロ。

 凪は平然と応じる。

「いえ、気力がなくてもこれくらいなら」

「ほう! それはすごい、あっぱれだ」

「まったくです」

 凪の言う気力と、プロの言う棋力は違う気がする。棋力とは将棋の力量だからな。

 さらに褒めそやすプロに、凪は視線を下に落としている。

 ん?

 相槌がおかしいのはいつものことだが、凪がなにを見ているのかと上から覗き込むと、凪はスマホで将棋のゲームをやっていた。コンピュータと同じ指し方でプロと戦っていたわけか。

 それを知らない鈴ちゃんは、目を輝かせて凪を見た。

「先輩、すごいです!」

「同感だよ」

「自画自賛ですか? ふふ」

 もし凪がコンピュータ通りに指してると知ったら、リアクションがいちいち大きい鈴ちゃんはズッコケるんだろうな。

 俺が凪、鈴ちゃん、そして逸美ちゃん、その三人と将棋教室にやってきたそもそもの発端は、昨日の話にさかのぼる。

 探偵事務所にて。

 鈴ちゃんが将棋のニュースを観ながら言った。

「あたし、実は将棋を指したことないんですよね」

「囲碁とかチェスも?」

 俺の問いかけに、鈴ちゃんは人差し指を立てて、

「チェスならあります。パパとはいまでもやりますよ」

 凪はどっこいしょと立ち上がった。

「最近は将棋界が盛り上がってるのに、将棋を知らない子がいるとはね~」

「そういう先輩は知ってるんですか?」

「もちろんさ。明日ぼく行きつけの将棋教室にでも連れて行ってやろう」

「え? 本当ですか?」

「おう」

 凪のやつ、行きつけの将棋教室なんかあったのか。

 こんなやつがまともに将棋を指せるとは思えないけど、頭を使うのはいいことだ。

 俺は逸美ちゃんに顔を向けて、

「それじゃ、明日は四人でのんびりだね」

「いいわね~」

 まあ、作哉くんとノノちゃんが探偵事務所に来るかは不明だけど。

 しかし凪はうんとうなずいた。

「だね。ぼくたち四人で、のんびり将棋教室を堪能しようぜ」

「俺も行くのかよ」

「わたし、楽しみ~」

 さっきのいいわね~も行くつもりのほうだったのか。逸美ちゃんもウキウキしたような顔をしているし、仕方ない。みんな行くのなら俺もついていってやるか。

 ――ということで、現在。

 俺は将棋教室で凪の対局を見ていた。

 将棋のルールは俺自身あんまり詳しいわけじゃない。最低限のルールは知っているという程度だ。

 そんな俺でも、凪とプロの対局はおもしろかった。

「将棋って、ちゃんと見てみるとおもしろいですね」

 俺のつぶやきに、近くにいたおじさんが腕組をして、

「そうだぞ。将棋は奥が深いしおもしろいんだ」

「わたしには難しいかも~」

 逸美ちゃんが顎に人差し指を当てて眉を下げた。

「まあ、これはプロレベルの試合だからな。難しいのも仕方ないさ。あの子、プロになってもやっていけるんじゃないか?」

 おじさん、凪は自分で考えて指してないぞ。

 なにやら考え込んでいたプロが、ぴしゃりと駒を指す。

「これならどうかな?」

 プロも自信満々だ。

「ほい。ならこれで」

 あっさりと指す凪に、プロは目を丸くする。

「なんと! 桂けいをそう置くか」

 と、プロは顎をさすった。

 凪はプロの頭を見て、

「その置き方はちょっと厳しいですね」

 と返す。

 実は、さっきプロが勢いよく指したせいで、頭の上に乗っていた桂カツラがずれてしまったのだ。

「ワタシもそう思う」

 プロは自分のカツラがずれていることには気づいていなかった。

 そして、凪は不思議そうに言ったのだった。

「なら直せばいいのに」

AokiFutaba Works 蒼城双葉のアトリエ

オリジナル作品を掲載中。

0コメント

  • 1000 / 1000